このページは、株式投資を始めてみようと考えている方に向けた説明内容です。
口座開設済みのお客様向けの情報提供は、専用サイトをご用意しておりますので利用登録のうえ、こちらからログインください。
株式投資を始めるには、まず、証券会社で口座を開設する必要があります。
口座を開設する方法には、弊社のような対面式の手続きをする証券会社とインターネット等を利用した非対面式の手続きをする証券会社と大きく2つに別れます。
このページでは対面式の手続きによる口座開設について説明させていただきます。
まず、口座開設時にご準備いただくものが2点ございます。
1点目は、本人確認書類です。マイナンバーカードがあれば、それ一枚で済みます。
2点目は、手続き等のお取引で使用するご印鑑です。
※マイナンバーカードを、まだお持ちでない場合には、個人番号記載の住民票など個人番号の確認できる書類と自動車運転免許証などの本人確認ができる書類をご用意ください。
投資資金として準備するお金については、実際にご注文をされる時にご入金頂ければ大丈夫ですので、口座開設の時に持参しなければいけないものではありません。
また準備する金額については、投資目的や資産運用方法によって異なりますので、株式投資に使える範囲内での運用について、営業員と相談してから決定することをお勧めします。
口座開設に必要な申込用紙などは証券会社の窓口にございますので、マイナンバーカードと印鑑をもって、ご来店いただくだけで大丈夫です。
なお、株式投資には、特定口座制度やNISA口座制度や税金に関する事、ご注意いただく事がたくさんございます。
営業員が丁寧にご説明しますので、ご理解のうえお申し込み下さい。
具体的には特定口座を開設するかNISA口座を開設するかどうかです。
特定口座は、その口座内でのお取引に関する税務上必要な年間損益の計算を証券会社がする口座で、特定口座のうち「源泉徴収あり」を選択すると、証券会社が納税を代行し投資家は確定申告が不要となる便利な口座です。特定口座でも「源泉徴収なし口座」を選択された場合には、特定口座内取引の損益計算は証券会社が行いますが、確定申告は投資家ご自身で行う必要があります。一般口座は、投資家ご自身で損益計算をして、ご自身で確定申告をする必要があります。
次はNISA口座を開設するかどうかです。NISA口座内での取引に係る売買益や配当金については、課税されないという制度です。とてもお得な制度です。
ここで注意が必要なのは、NISA口座は1人につき日本国内金融機関で1口座と決められています。
株式投資をご希望の方は、証券会社の口座開設が必要です。株式投資を扱っていない金融機関にNISA口座を開設していないか、事前にご確認のうえお申込みいただけますとスムーズです。
株価や相場環境は、どんどん変化していきますので、株式投資をお考えになられた時には、まず口座開設を先に済ませておく良いです。ご自身の始めたい投資タイミングに慌てて開設し、株式営業員の説明もよく理解できないまま株式投資を始めてしまうことになりかねません。
口座開設が済みましたら次は、注文の仕方です。
注文の仕方はとっても簡単です。営業員に電話して、この株をいくらで買いたい、または売りたいと伝えるだけです。
実際には、「特定口座でのお取引なのか」、「NISA口座でのお取引なのか」や、「株数」や「注文単価」など、いくつか確認させていただく事項はございますが、営業員が相談やサポートさせていただきます。連絡したら必ず注文しなければいけないものでもありませんので、お気軽にお電話いただければと思います。
当社は実際に店舗を構えていますので、ご来店や訪問により、営業員と対面して、質問や相談ができることが強みです。
口座開設、取引、資産運用などお気軽にお声かけ頂ければと思います。
口座開設するには、まず「マイナンバーカードと印鑑をもって証券会社にいってみよう」、そして、株式投資でわからない事は「営業員にどんどん質問や相談をしましょう」、ということです。
なお、ご説明事項やご相談内容、口座開設などのお手続きによっては、30分から45分ほど時間を要する場合もございますので、時間に余裕をもってご連絡いただければと思います。